車を運転していて、光がギラギラして見えにくい、見通しが悪い、油膜が気になるという悩みは誰しもが経験ある悩みです。
なんとかこの厄介な油膜を落とし、スッキリしたいと思っていませんか。
この記事を読めば、そんな厄介な油膜の悩みから解放されるヒントが見つかります。
雨の日の夜の運転などでは、対向車のヘッドライトが放射状に拡散し、目の焦点が合わなくなり、安全運転に支障をきたします。
安全運転には気を使ってる方でも、油膜問題は案外軽くみていて、放っている状態の方も多く見られます。
フロントガラスがクリアな状態というのは、安全運転にも不可欠なものです。
劣化したワイパーの吹き残しも、雨天時の運転で視界を妨げる原因です。
ワイパーは定期的な交換を行いましょう。
フロントガラスの状態を良好に保つためにも、この記事を読んで油膜の解決のヒントを掴んでいただけたらと思います。
目 次
フロントガラスの油膜が厄介な原因

油膜は、排気ガスに含まれる油分や、ボディのワックスがフロントガラスに付着したものです。
油膜は、通常のガラスクリーナーを吹き付けて拭き取っても、簡単に落ちることはありません。
以下にその理由や、除去の困難さについて説明します。
焼き付けられるのが要因
車のフロントガラスに付着した油膜は、一度付いてしまうと、日中の強烈な太陽光で日々焼き付けられてしまいます。
・ 除去の困難さ
焼き付けられた油膜は、水や洗剤だけでは表面に付着した油膜を溶かし、十分に除去することが難しいです。
また、熱によって硬化した油膜はガラス表面に密着し、物理的に取り除くのが困難な状態になります。
この焼き付けられた油膜は、一般的な洗浄では容易に除去できません。
・ 専門的な対処が必要
焼き付けられた油膜を除去するには、専用のガラス研磨剤やポリッシャーなどを使用して、研磨する必要があります。
専用のガラス研磨剤でおすすめなのが、長年の定番であるモデル名プロスタッフ、通称キイロビンです。
キイロビンとは
キイロビンは、その硬度と研磨力から、油膜や汚れを効果的に取り除くことができます。
カーショップやDIY店などでも手軽に手に入り、値段も1000円以下と大変お求めやすくなっています。
・ 準備
直射日光の当たる場所での作業は避け、まずフロントガラスを水洗浄し、大まかな汚れを取り除きます。
・ 磨き作業
キイロビンを、付属のスポンジに適量取ります。
ガラスに均等に、丁寧に磨き込みます。
油膜の濃い部分や頑固な汚れがある場合は、キイロビンの液を弾くような状態になるので、念入りに磨きます。
その際に、丸く磨くのではなく、縦横に磨きます。
またフロントガラス全面を一度に磨くのではなく、狭い範囲の油膜をしっかり除去するようにします。
油膜が除去されると、キイロビンの白い液体がガラス面に塗ったように、均一に広がります。
その作業を繰り返し、範囲を広げるようにします。
磨き終わったら、水でキイロビン液を洗い流し、乾いた布で拭き取ります。
・ 注意点
キイロビンは、強く磨きすぎるとガラス面を傷つける可能性があります。
磨き作業は力加減に注意し、細かいキズがつかないように注意しましょう。
キイロビンを使っても、焼き付いた油膜を落とすには、強く根気よく丹念に磨き込む必要があります。
以上がキイロビンを使ってフロントガラスの油膜を取る方法ですが、シニアにとっては、これがなかなかの重労働なのです。
磨き作業が不慣れな場合は、専門家に相談することをおすすめします。
またマンションなどの駐車場や地下駐車場などの状況によっては、作業をするのが難しいことも考えられます。
こんな方は、プロのカーケア専門店に依頼することが適切です。
油膜取り作業のできるカーケア専門店
そこで、全国展開しているカーケア専門店で、フロントガラスの油膜取り作業のできるところを紹介します。
お近くの店舗によっては、メニューに取り扱いのないところもありますので、事前にご確認ください。
オンライン予約システム(WEB作業予約)や会員特典などのサービスも充実しています。
利用者はスマートフォンやパソコンから簡単に予約ができるため、長時間待たされることもなく、施工してもらえます。
以上のように、フロントガラスに焼き付けられた油膜は除去が非常に困難であり、専門的な対処が必要になります。
また、効果も時間がたつと弱くなりますので、定期的なケアをすることで、油膜の問題を適切に解決することができます。
洗車するとき、極力洗車機を使わないこと

油膜を付着させないためにも、マンションの駐車場や地下駐車場などの関係で手洗い洗車できない場合を除いて、なるべく洗車機は使わない方がいいでしょう。
洗車機は、便利で手軽で効率的な洗車方法ですが、注意が必要なポイントも存在します。
特に洗車機で洗車を行う際には、ワックスが混ざった状態の回転ブラシで洗うことにより、フロントガラスに油膜が付く可能性があります。
洗車機では、回転ブラシが車体を洗う際に、ワックスが付着した状態のまま洗車を行います。
そのため、フロントガラスにもワックスが付着し、油膜が形成される可能性があります。
対策としては、ワックス不使用の洗車機を選ぶことや、洗車後に専用のガラスクリーナーでフロントガラスを念入りに拭くことが挙げられます。
また、定期的にガラス専用の撥水コーティングを施すことで、油膜の蓄積を抑えることができます。
洗車機を使っての洗車は、手軽で便利ではありますが、フロントガラスに油膜を付けてしまう原因ともなります。
洗車するときはなるべく手洗い洗車で、フロントガラスを、ボディ洗ったものと同じブラシで洗わないようにしましょう。
\ 油膜落としのド定番キイロビンは、こちら! /
フロントガラスの油膜│疑問点など

どうやっても落ちないしつこい油膜。
そんな敵を知る意味でも、疑問点を解決していきましょう。
フロントガラスの油膜は食器用洗剤で落ちる?
食器用洗剤はフロントガラスの油膜を落とすのに一定の効果があります。
食器用洗剤は油汚れを分解する成分が配合されているため、油膜の原因となる油分をしっかりと洗い流すことができます。
具体的な方法としては、スポンジや柔らかい布に食器用洗剤を含ませてガラス面をやさしく擦り洗いし、その後十分に水で濯ぎます。
この手順で表面の油膜を軽減でき、視界がクリアになりやすいです。
ただし、食器用洗剤は中性洗剤が多く、研磨成分は含まれないため、頑固な古い油膜やこびりついた汚れには十分に効果が得られない場合もあります。
また、ゴムや塗装面に洗剤が付着すると劣化の原因になることもあるため、周囲を濡らさないよう注意が必要です。
さらに、油膜が濃厚な場合は食器用洗剤に加えて、油膜除去専用のケミカルや酸性の酢やクエン酸を併用するとより効果的です。
食器用洗剤は「手軽に家にあるもので試せる油膜対策」としては有効ですが、根本的な除去には専門の油膜取り剤が推奨されます。
油膜取りをしないとどうなる?

フロントガラスの油膜を放置すると、見過ごせない問題が次第に積み重なってきます。
最も重要なのは、安全運転に多大な影響を及ぼすことです。
まず、油膜は特に雨の日に視界を大きく妨げます。
水滴がガラスに広がりやすくなり、ワイパーを使用してもスムーズに水を流すことができず、視界が一層悪くなってしまいます。
この状況では、運転時に反応が遅れたり、交通状況の変化に気付き難くなったりします。
さらに、夜間の運転では対向車のライトや街灯の光が油膜に反射し、ギラギラとした眩しさを引き起こします。
これにより、目が疲れやすくなり、集中力が低下することがあります。
また、放置された油膜は時間とともに硬化し、通常の洗車や簡単な洗浄では落としにくくなります。
定期的なメンテナンスを怠ると、ガラスにさらなるダメージを与えることにもつながります。
そのため、フロントガラスの油膜は定期的に除去することが大切です。
クリアな視界を保つことは、安全運転への第一歩ですので、早めの対策を心掛けましょう。
油膜とウロコはどちらを先に落とすべきですか?

フロントガラスのメンテナンスでは、まず『油膜』を先に除去することをおすすめします。
油膜は、水分をはじく性質があり、視界を妨げる原因となる比較的柔らかい油性の汚れです。
油膜を落とさずにウロコ(水垢やカルシウム分などの固着汚れ)を除去しようとすると、汚れが十分に除去できず作業効率が下がるだけでなく、磨きムラや傷ができるリスクも高まります。
具体的には、
- 洗車で砂利やホコリなどの大きな汚れを落とし、ガラス面を清潔にする
- 油膜取り剤や研磨剤を使用して油膜をしっかり取り除く
油膜は比較的落ちやすく、専用の油膜除去剤や液体コンパウンドで水分の弾きがなくなるまで丁寧に磨きます。 - 油膜を除去した後に、ウロコ取り剤やクエン酸・酢などの酸性溶剤を使い、固着したウロコをじっくり落とす
ウロコはガラス表面に固く付着しているため、油膜よりも根気よく磨く必要があります。
この順番で作業を行うことで、油膜が先に取り除かれたクリアな状態でウロコを除去でき、効果的にガラスをキレイにできます。
逆にウロコから先に落とそうとすると、油膜が残っているため汚れが見えづらくなり、ムラや傷を招く恐れがあります。
総括│フロントガラスの油膜、解決のヒント
油膜は、排気ガスに含まれる油分やボディワックスがフロントガラスに付着したもので、日中の強い太陽光で焼き付けられると、水や洗剤だけでは簡単に除去できない厄介な汚れとなります。
この油膜は、雨の日の夜間運転中に光を拡散させ、視界不良を引き起こし、安全運転に支障をきたすため、クリアな視界の維持は安全運転に不可欠です。
油膜を放置すると、視界不良による運転時の反応の遅れや交通状況の変化への気付きにくさ、夜間のライトのギラつきによる目の疲れや集中力の低下を招きます。
時間とともに硬化して除去がさらに困難になるため、キイロビンを使った定期的な油膜の除去が大切です。
