silver25

silver25は、大手レンタカー会社で長年、車と関わる仕事をしてきました。 トヨタ車ならレクサスを含め全車種運転経験があり、トヨタの車作りのポリシー、考え方などを理解したつもりです。 定年退職後も、車への情熱をさらに深めている車好きです。 自分自身のカーライフでは、青春時代に最初に購入した車、117クーペが忘れられません。 手の掛かる相棒でしたが、スタイリッシュなデザインは、所有することの歓びを毎日感じさせてくれました。 車の魅力を多くの方に伝えられるよう、運転体験を通じて培った知識と情熱を発信しています。 様々な車を乗り継いできた経験から、行き着いた結論は【真の車好きは結局、軽自動車に乗る】という信条。 バイクより小さな排気量でありながら、4人乗車し、エアコン効かせながら山を登っても、オーバーヒートも故障もしない。 しかもエンジンは電子レンジほどの大きさしかなく、軽自動車という限定されたサイズの中でも、ルームサイズは最大限に確保されている。 こんな車は、日本でしか作れない製品だと思ってます。 そんな車談義を含めて、車に関するお役立ち情報、カー用品情報、奥深い軽自動車の魅力なども、自身の経験と共にお伝えしていきます。

ロールスロイスのフロント

車を持たないのが金持ちの新ポリシー?ステータスよりも賢い選択

2025/7/24  

現代の金融リテラシーが高まる中、富裕層の消費行動には明確なパターンが存在します。それは、価値が目減りすることを嫌い、消費よりも投資を優先するという考え方です。このことは特に、私たちの日常生活に深く浸透 ...

湖沿いに止まる軽自動車

【軽自動車の魅力】経済性・操作性・価格の面から徹底解説!

2025/3/22  

私はトヨタ系で仕事をしていたこともあり、レクサスを含めてすべてのトヨタ車に乗ってきました。しかし毎回いろいろな軽自動車に乗るたびに「よくできてるな~!」と感心させられるのです。 C-HR、カローラ、ハ ...

VWのフロントガラス

【フロントガラスの油膜】悩むオーナー必見!解決のヒントを大公開

2025/4/24  

車を運転していて、光がギラギラして見えにくい、見通しが悪い、油膜が気になるという悩みは誰しもが経験ある悩みです。なんとかこの厄介な油膜を落とし、スッキリしたいと思っていませんか。この記事を読めば、そん ...

カーメンテナンス整備場

【カーメンテナンスの基本】素人でもできる 6つの手入れが車の健康を守る

2025/3/25  

車のメンテナンスは、安全運転や長寿命化に欠かせない重要な作業です。 ここでは、6つの基本的なメンテナンス作業と、怠ったときのリスクについて解説します。 エンジンオイル交換 エンジンオイルは、車の心臓部 ...

世界地図の上の模型自動車

過走行車の魅力とリスク 長い歴史を愛車とともに走り続ける喜び😄

2025/6/3  

車を購入し長く乗るということは、素敵なことだと思います。買ったときの気持ちを思い出してください。少しウキウキしながら、クルマ雑誌を見たりしてませんでしたか?そのとき購入した1台を長く乗るということは、 ...

高圧洗浄機で愛車を洗車する女性

【洗車のポイントと注意点】車を長く輝かせる秘訣を徹底解説!

2025/4/24  

車の美観や保護を維持する上で、正しい洗車知識は不可欠です。適切な手順と使う道具、そして洗車時の注意点を押さえることで、車の輝きを保ち、長く美しい状態を維持することができます。この記事では、実践的な洗車 ...

ガソリンスタンドで燃料を給油する

燃費を劇的に改善させた技術 自動車の進化を3つの側面で解説

2025/3/14  

みなさんは、燃費を良くしようとアクセルをそっと踏んだり、穏やかな運転を心がけていると思いますが、実は燃費は、運転の仕方とはそれほど関係ありません。常にアクセルをベタ踏みとか、1速固定で運転しているなん ...

カーエアコン操作パネル

高額なカーエアコン修理費 快適さの代償は家庭用10畳エアコン並にも!

2025/4/24  

『最近の暑さのためか、どうもいまいちエアコンの効きが悪いな』という体験は、みなさん心当たりがあることでしょう。カーエアコンの修理は、軽度であればいいですが、主要部品の交換となると10万円前後になってし ...

AT車のシフトレバー

ATF交換で蘇るスムーズな走りと快適カーライフ|変速ショックにさようなら!

2025/3/14  

車にとって、エンジンと並ぶ第二の心臓、それがトランスミッションです。正常に機能するトランスミッションは、快適なドライブを支え、安全な走行を保証します。しかし、ATF(自動変速機用油)は時間と共に劣化し ...

高級ディーゼル自動車

ディーゼル車の使い勝手を考える|日常使いでの重要なポイントとは

2025/3/14  

ディーゼル自動車は燃費が良くトルクも高いという利点がありますが、日常の手軽な使い勝手を求める人には注意が必要です。エンジンやDPFに煤が溜まりやすくなり、エンジンの出力低下や異音、排気異常などの症状が ...