silver25

silver25は、大手レンタカー会社で長年、車と関わる仕事をしてきました。 トヨタ車ならレクサスを含め全車種運転経験があり、トヨタの車作りのポリシー、考え方などを理解したつもりです。 定年退職後も、車への情熱をさらに深めている車好きです。 自分自身のカーライフでは、青春時代に最初に購入した車、117クーペが忘れられません。 手の掛かる相棒でしたが、スタイリッシュなデザインは、所有することの歓びを毎日感じさせてくれました。 車の魅力を多くの方に伝えられるよう、運転体験を通じて培った知識と情熱を発信しています。 様々な車を乗り継いできた経験から、行き着いた結論は【真の車好きは結局、軽自動車に乗る】という信条。 バイクより小さな排気量でありながら、4人乗車し、エアコン効かせながら山を登っても、オーバーヒートも故障もしない。 しかもエンジンは電子レンジほどの大きさしかなく、軽自動車という限定されたサイズの中でも、ルームサイズは最大限に確保されている。 こんな車は、日本でしか作れない製品だと思ってます。 そんな車談義を含めて、車に関するお役立ち情報、カー用品情報、奥深い軽自動車の魅力なども、自身の経験と共にお伝えしていきます。

運転席のフロアマットをめくって確認している

運転席足元の水漏れ、原因特定と適切な対処でトラブル防止!

2025/9/24  

運転席の足元に、じっとりとした湿り気や水たまりを発見したら…考えただけでも嫌ですよね。 運転席の足元は、アクセルやブレーキ、クラッチペダルなど、運転に不可欠な装置が集中している場所です。ここに水漏れが ...

軽自動車と普通車をブースターケーブルでつなぐ男

バッテリー上がりのとき小さい車から大きい車に電源供給可能?

2025/9/24  

車のバッテリー上がり、それはドライバーなら誰しも一度は経験するかもしれないトラブルです。特に出先でバッテリーが上がってしまった場合、焦ってしまいますよね。 もし近くに車が停まっていて、ジャンプスタート ...

割れたフロントガラスを交換する整備士

フロントガラスのヒビ、放っておくと広がるってホント?!

2025/10/8  

運転中、ふと視界に入ったフロントガラスの小さなヒビ。これって、放っておいても大丈夫? 答えはNOです。実は、フロントガラスのヒビは、様々な要因で広がる可能性があり、安全運転に影響を与える可能性がありま ...

カーエアコンのパネルを操作する人

酷暑!車のエアコンをつけっぱなしにしてもバッテリーは大丈夫なの?

2025/10/9  

夏の暑さや冬の寒さの中、車に乗る際にエアコンは欠かせません。 しかし、「エアコンをつけっぱなしにするとバッテリーが上がってしまうのでは?」と心配される方も多いのではないでしょうか。特に渋滞時や駐車中の ...

携行缶にガソリンを入れる店員

ガソリンスタンドで携行缶は貸し出してくれる?ガス欠で慌てない!

2025/7/28  

ドライブの途中でガス欠…そんなドライバーの不安を解消してくれるのが携行缶ですが、ガソリンスタンドで携行缶は貸し出ししてもらえるのでしょうか? 京都放火事件以降、ガソリンスタンドでのガソリンの取り扱いは ...

大手カー用品店でチェーンを選ぶ女

どこで買う?自分にぴったりのタイヤチェーンを売ってる場所はココ!

2025/9/9  

雪道の強い味方、タイヤチェーン。冬本番になり、雪の予報が出てから慌てて買いに行く…なんて経験はありませんか?実はタイヤチェーン、いざ購入しようと思っても、どこで買えばいいのか迷ってしまうことも多いアイ ...

車内のエア・コンから異臭がして、思わず鼻をつまむ女性

車のエアコンから酸っぱい臭いが急にしてきた?ニオイの正体と解決法

2025/7/24  

ジメジメとした暑い日、車に乗り込みエアコンのスイッチを入れた途端、ツンとくる酸っぱい臭い…こんな経験はありませんか? 快適なドライブを台無しにするこの「車エアコンの酸っぱい臭い」は、多くのドライバーを ...

積み上げられた廃バッテリー

バッテリー6年目の注意点!突然のトラブルを防ぐために今すべきこと

2025/10/9  

車のバッテリー、皆さんはどれくらい使っていますか?「そういえば…もう6年目かも」と思い当たったあなた、要注意です! バッテリーの寿命は一般的に3~5年と言われており、6年目ともなると、いつトラブルが起 ...

車の下からエンジンオイルを抜く

エンジンオイルが冷める時間の目安とは?安全整備のためのポイント

2025/7/22  

車の心臓部とも言えるエンジン。そのスムーズな動作を支えているのがエンジンオイルです。 高温にさらされながら潤滑や冷却などの重要な役割を担うエンジンオイルですが、交換や点検の際には冷めるまでの時間をしっ ...

子供を軽自動車から降ろす母親

チョイ乗りに適した車はどんな車なの?知っておきたい選び方ガイド

2025/10/24  

「ちょっとそこまでコンビニへ」「子どもを学校まで送って行く」…そんな日常の短距離移動、いわゆる「チョイ乗り」に、あなたはどんな車を使っていますか? 実はこの「チョイ乗り」、車にとって意外と過酷な状況な ...