silver25

silver25は、大手レンタカー会社で長年、車と関わる仕事をしてきました。 トヨタ車ならレクサスを含め全車種運転経験があり、トヨタの車作りのポリシー、考え方などを理解したつもりです。 定年退職後も、車への情熱をさらに深めている車好きです。 自分自身のカーライフでは、青春時代に最初に購入した車、117クーペが忘れられません。 手の掛かる相棒でしたが、スタイリッシュなデザインは、所有することの歓びを毎日感じさせてくれました。 車の魅力を多くの方に伝えられるよう、運転体験を通じて培った知識と情熱を発信しています。 様々な車を乗り継いできた経験から、行き着いた結論は【真の車好きは結局、軽自動車に乗る】という信条。 バイクより小さな排気量でありながら、4人乗車し、エアコン効かせながら山を登っても、オーバーヒートも故障もしない。 しかもエンジンは電子レンジほどの大きさしかなく、軽自動車という限定されたサイズの中でも、ルームサイズは最大限に確保されている。 こんな車は、日本でしか作れない製品だと思ってます。 そんな車談義を含めて、車に関するお役立ち情報、カー用品情報、奥深い軽自動車の魅力なども、自身の経験と共にお伝えしていきます。

ミッションオイル交換機でオイル交換する整備士

CVTオイルは交換しないほうがいいの?後悔しないための重要な話

2025/10/29  

「CVTオイルは交換しないほうがいいの?」こんな疑問をお持ちの方も多いかもしれません。 CVT(無段変速機)はその特性上、オイル交換が重要なメンテナンスの一環です。しかし、交換しない選択がどのような影 ...

サビたワイパーと塗り直したワイパー

DIYでも可能!ワイパーアームのサビ補修&塗装で新品同様に甦らせる

2025/10/31  

ワイパーアームのサビは、見落としがちですが大切なメンテナンスポイントです。サビが進行するとアームを交換することになり、コスト高になる場合があります。 本記事では、ワイパーアームのサビを効果的に補修する ...

夜に輝くガソリンスタンド

セルフガソリンスタンドで入れてもらうには?利用のコツとポイント

2025/10/27  

セルフガソリンスタンドがますます普及する中、「自分で給油するのは少し不安」という方もいらっしゃるかもしれません。そんな方に向けて、セルフスタンドでスムーズに給油を入れてもらうためのポイントを詳しく解説 ...

エアーインテークから見えるラジエター

ラジエーターフィンは潰れてても大丈夫?愛車の小さなSOSサインかも

2025/10/29  

愛車のフロント部分を見たとき、ラジエターがなんだか変形しているのを見つけた経験はありませんか? 「飛び石でも当たったのかな?」「このまま乗ってて平気?」 ラジエーターのフィンに潰れがあると、「エンジン ...

リアワイパーを外した車の後部

わざと外すリアワイパーレスはなぜダサい?スタイル追求か安全性か

2025/10/21  

近年、自動車愛好者の間で話題となっているリアワイパーレススタイル。 デザインの洗練を追求する一方で、一部からは「ダサい」との声も上がっています。リアワイパーは本来、泥はねや雨水で後方視界を確保するため ...

弱ったバッテリーに充電器をつないで充電している

完全放電した車のバッテリーは復活可能?救済の限界と交換の判断基準

2025/10/20  

ある日突然、愛車のキーを回してもウンともスンとも言わない…。それはドライバーにとって、最も焦る瞬間のひとつではないでしょうか。 特に、ライトの消し忘れといった原因が思い当たらないのに、車が完全に沈黙し ...

ラジエターを車から取り出す整備士

ラジエーターが壊れる原因は?液漏れや水温計の上昇、甘い匂いに注意!

2025/10/17  

ラジエーターが壊れる原因はさまざまですが、主に冷却液の劣化や不足、ラジエーターキャップやホースの劣化、さらに樹脂製タンクの経年劣化による損傷が挙げられます。 これらの原因は冷却液の漏れや冷却能力の低下 ...

自動車販売店の展示場

【まとめ】自分にピッタリの車はどれ?「目的別」車選びのポイント

2025/10/24  

車選びは、新しい未来を想像するワクワクする体験ですが、特に中古車や予算が限られる選択(30万円・50万円など)では、価格の裏に潜むリスク(例:修復歴車や水没車)や予期せぬトラブルにも注意が必要です。後 ...

ショップの前に止まるレトロカー

タイミングベルト交換で愛車を20年維持!長持ちの秘訣と注意点

2025/10/16  

タイミングベルトはエンジンの動きを正確にコントロールする重要な部品であり、その劣化や破損はエンジンの故障につながりかねません。 一般的には走行距離10万km、または経過年数で10年を目安に交換が推奨さ ...

新品タイヤの表面

ハンドルがブルブル震えるのに…軽自動車はタイヤバランスの調整不要?

2025/10/15  

軽自動車に乗る方のなかには、「軽自動車ならタイヤバランスは不要なのか?」と疑問に思われる方も多いようです。 確かに、車重が軽くタイヤサイズも小さい軽自動車は、振動やブレといった不具合が大型車ほど目立た ...